鹿島神傳直心影流は、言葉の通り東国の武の中心、鹿島神宮から始まり、「鹿島之太刀」と言われている。この太刀の始祖は、国摩真人(クニナツノマビト)である。「鹿島の神様」として、「鹿島神流」と呼ばれ、一時は三十以上の流派を輩出した流派の中心的立場にある。
「直心影流」という言葉は、流祖松本備前守が鹿島で一巻の兵法の巻物を賜り、社前にあった木の枝を折って木剣にした由来による。法定之形に使われる木剣が直刀なのは、そのためでもある。
当流の鍛錬法には「振り棒」があるが、「一円相大道剣」と呼ばれ、六角に削った樫の棒で、長さは身丈、重さは十六キロ位ある。初心者でも続けて百回、五百回から千回振る事を目標にして、十日間で一万回振るという荒修業もある。
当流の形は、五百年以上の歳月をかけて、十七人の優秀な武人達が創り上げた今日に伝えられた日本を代表する姿である。
流祖松本守と道統二代上泉伊勢守が、鹿島之太刀の基本太刀として、法定之形五本を創り上げた。木剣で法定を行い、真剣を用いて法定の裏をつくった。
当流は宗家制度ではなく、流派皆伝、実力主義の道統制度を維持しているが、十五代山田次朗吉を最後に道統は途絶えた。次朗吉一徳斎の意をくんだ、大西英隆が百錬会を立ち上げ、その道統を復活させて当流を再興した。
この尊い流派・鹿島神傳直心影流を少しでも広めようと各地で奉納活動を行う。
鹿島神傳直心影流は毎年9月に武神ー茨城県鹿島神宮本殿前で”
鹿島神傳直心影流會は11月に名古屋の熱田神宮、来年早々に奈良の橿原神宮で奉納予定です。
鹿島神傳直心影流會と東京士魂會無雙直傳英信流は2018年11月に秩父の三峯神社で奉納演武予定です。
5-12kgの振棒鍛錬で、中学生も頑張っています。